※記事内に広告を含む場合があります
※記事内に広告を含む場合があります

窓の防犯、何から始めたらいいの?効果的な対策をわかりやすく解説

※記事内に広告を含む場合があります
※記事内に広告を含む場合があります

窓からの空き巣被害は、全体の約6割を占めると言われています。窓は、空き巣犯にとって侵入しやすい場所であり、また、窓は玄関や勝手口に比べて、防犯意識が低い傾向にあります。

そこで今回は、窓の防犯対策について、基本的な考え方から具体的な方法まで、わかりやすく解説します。

「カギ」だと思っていても、あなたの家は空き巣に簡単に侵入されます

あなたの家の窓には「カギ」は付いていますか?

「もちろん!」と答える人が多いでしょう。しかし、その「カギ」は、空き巣犯にとっては「カギ」ではありません。

空き巣犯は、窓の「カギ」を「締まり金具」と呼びます。サッシとサッシを密着させるための器具で、窓をロックする役割はないのです。

空き巣犯は、締まり金具を壊したり、こじ開けたりして、簡単に窓を開けることができます。そのため、窓に「カギ」が付いているからといって、安心してはいけません。

また、空き巣犯は、ガラスを割って侵入する手口もよく使います。ガラスを割るのは、大きな音がするし、時間もかかるし、目立つと思うかもしれませんが、空き巣犯にとっては、それほど大ごとではありません。

空き巣犯は、バールやドライバーなどの工具を使って、あっという間にガラスを割ってしまいます。

このように、窓の防犯は、思っている以上に甘いものです。空き巣被害に遭わないためには、窓の防犯をしっかりとする必要があります。

空き巣犯のガラス割り手口

空き巣犯は、ガラスを割って侵入することが多いものです。しかし、一般の人がガラスを割るときは、大きな音がして周囲にすぐに気づかれます。空き巣犯がガラスを割るときは、音が出ないようにする工夫を凝らしています。

空き巣犯がよく使うガラス割りの手口は、次の3つです。

  • こじ割り

マイナスドライバーなどの工具を使って、窓枠とガラスの間にヒビを入れ、そこからガラスを割る手口です。10秒ほどでガラスを割って侵入することができます。

  • 焼き割り

ガスバーナーなどの熱源でガラスを熱し、水をかけることで、急激な温度変化によってガラスを割る手口です。音はほとんど出ませんが、ガラスの破片が飛び散る可能性があります。

  • 突き割り

アイスピックなどの鋭利な工具を使って、クレセント錠付近のガラスに小さな穴を開け、そこからクレセント錠を突き倒す手口です。音はほとんど出ませんが、ガラスの破片が飛び散る可能性があります。

これらの手口に共通するのは、音が出ないようにする工夫が凝らされていることです。そのため、空き巣対策としては、音を出すガラスの破損を防ぐことが重要です。

空き巣犯が嫌がる防犯対策

空き巣犯は、短時間で、音を立てず、目立たないように犯行を行うことが特徴です。そのため、空き巣犯の犯行を阻止するためには、これらの特徴を逆手に取った防犯対策が有効です。

具体的には、以下の点に留意するとよいでしょう。

  • 侵入に時間がかかるようにする

空き巣犯は、侵入に時間がかかると、警戒心が高まり、犯行を諦める可能性が高くなります。そのため、防犯グッズを設置して、侵入に時間をかけるよう仕向けましょう。

  • 音を出すようにする

空き巣犯は、音を立てると、周囲に目立ち、犯行がバレる可能性があります。そのため、防犯グッズを設置して、音を出せるようにすることで、空き巣犯を牽制することができます。

  • 目立つようにする

空き巣犯は、目立つ場所に侵入すると、すぐに発見されて犯行がバレる可能性があります。そのため、防犯グッズを設置して、目立つようにすることで、空き巣犯の侵入を抑止することができます。

研究によると、犯行に5分以上時間がかかると、70%の空き巣犯が侵入を諦めると言われています。10分以上ならば、90%まで確率が上がります。

空き巣犯は、下見をしてから犯行に及ぶことが多いため、防犯グッズを設置する際には、下見をされても効果が感じられるように、目立つ場所に設置することが大切です。

これらの防犯対策を講じることで、空き巣被害のリスクを大幅に減らすことができます。

空き巣犯対策は、クレセント錠とガラスの強化がポイント

空き巣犯は、窓ガラスを割って侵入することが多い。その際に狙うのは、窓ガラスの向こう側にあるクレセント錠です。

クレセント錠は、鍵を回して開閉する錠前です。しかし、空き巣犯は、特別な道具を使えば、簡単にクレセント錠を壊して開けることができます。そのため、クレセント錠は、空き巣対策として十分な機能を果たしていないのが現状です。

そこで、空き巣対策として、まずクレセント錠の対策から始めることが大切です。具体的には、以下の方法が挙げられます。

  • 防犯用クレセント錠の設置

防犯用クレセント錠は、通常のクレセント錠に比べて、壊れにくくなっています。

  • 補助錠の設置

補助錠は、クレセント錠とは別に、窓枠に設置する錠前です。クレセント錠を壊されても、補助錠で侵入を防ぐことができます。

また、ガラスも空き巣犯の狙い目です。通常のガラスは、簡単に割ることができるため、空き巣犯は、ガラスを割ってクレセント錠に手を届かせ、侵入します。

そこで、ガラスの対策として、以下の方法が挙げられます。

  • 防犯ガラスの設置

防犯ガラスは、通常のガラスに比べて、割れにくくなっています。

防犯ブザーはダメ?防犯ブザーの種類と弱点

防犯ブザーには、窓の開閉を感知するタイプと、振動を感知するタイプの2種類があります。

どちらも犯人を威嚇する効果がありますが、それぞれに弱点があります。

開閉センサータイプは、窓が開けられたときに警報音を発します。しかし、すでに侵入されている状況で警報音を発するため、犯人の侵入を防ぐことはできません。

振動センサータイプは、ガラスが割られたときに警報音を発します。しかし、これもガラスを割られてからでなければ警報音を発さないため、犯人の侵入を防ぐことはできません。

したがって、防犯ブザー単体で犯行を防ぐことはできません。また、防犯ブザー本体が警報音を発する場合、犯人にすぐに音を止められる可能性があります。

そこで、防犯ブザーを効果的に使うためには、以下の点に注意しましょう。

  • 防犯ブザーと別器を組み合わせて、警報音を遠くに届ける。
  • 防犯ブザー本体ではなく、別器で警報音を発生させる。
  • 100dB以上の大音量の防犯ブザーを選ぶ。

別器を組み合わせることで、犯人に警報音を止められる隙を与えにくくなります。また、別器で警報音を発生させることで、防犯ブザー本体を破壊されても警報音を鳴らせます。そして、大音量の防犯ブザーを選ぶことで、犯人を威嚇し、犯行を未然に防ぐ可能性が高まります。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました