防犯フィルムは、窓ガラスを割れにくくする効果があり、空き巣対策に効果的なアイテムとして知られています。しかし、貼り方を間違えると、かえって侵入のリスクを高めることになりかねません。
そこで今回は、防犯フィルムの正しい貼り方と選び方について、詳しく解説します。
防犯フィルムの貼り方に不安を感じている方は、ぜひ参考にしてみてください。
防犯フィルム効果を最大限に引き出す貼り方
防犯フィルムの効果を最大限に引き出す貼り方のポイントは、以下のとおりです。
- フィルムの種類や厚みを適切に選ぶ
防犯フィルムには、様々な種類と厚みがあります。防犯性能を重視するなら、厚みのあるフィルムを選ぶとよいでしょう。また、透明度や耐熱性など、ご自身のニーズに合わせてフィルムを選ぶことも大切です。
- 正しい施工方法で貼り付ける
防犯フィルムの施工は、専門の技術と知識を持った業者に依頼することをおすすめします。資格を持った施工会社であれば、適切な施工方法で防犯フィルムを貼り付け、防犯性能を最大限に発揮させることができます。
- 汚れや傷が付かないようにする
防犯フィルムは、汚れや傷が付くと、防犯性能が低下する可能性があります。そのため、防犯フィルムを貼った後は、汚れや傷が付かないように注意しましょう。
具体的な貼り方としては、以下のようになります。
- ガラスの表面を清掃する
ガラスの表面に汚れや油分があると、フィルムがしっかりと密着せず、防犯性能が低下する可能性があります。そのため、ガラスの表面を清掃して、汚れや油分を完全に取り除いておきましょう。
- ガラスのサイズに合わせてフィルムをカットする
フィルムをガラスのサイズに合わせてカットします。カットする際には、ガラスの端から10mm程度の余裕を持たせておくとよいでしょう。
- フィルムの裏面の保護フィルムを剥がす
フィルムの裏面の保護フィルムを剥がします。保護フィルムを剥がす際には、フィルムが傷つかないように注意しましょう。
- フィルムをガラスに貼り付ける
フィルムをガラスに貼り付けます。貼り付ける際には、フィルムの空気を抜きながら貼り付けると、しっかりと密着します。
- フィルムの端をシーリングする
フィルムの端をシーリングして、フィルムが剥がれないようにします。シーリングには、専用のシーリング剤を使用するとよいでしょう。
防犯フィルムは、専門の技術と知識を持った業者に依頼するのがおすすめですがご自身で貼る場合は、上記のポイントを参考に、正しい手順で貼り付けるようにしましょう。
防犯フィルムの選び方
防犯フィルムは、窓ガラスを割れにくくする効果があり、空き巣対策に効果的なアイテムです。しかし、防犯フィルムには様々な種類があり、どれを選べばいいのか迷う方も多いでしょう。
防犯フィルムを選ぶ際には、以下のポイントを押さえておきましょう。
-
防犯性能
- 防犯フィルムの防犯性能は、JIS規格で定められた「防犯性能試験」の結果によって評価されます。試験結果は、ガラスの破壊に要した時間や、ガラス破片の飛散状況などによって判定されます。
- 防犯性能を重視するなら、JIS規格で「防犯性能試験に合格したフィルム」を選びましょう。
-
透明度
- 防犯フィルムは、透明度によって「クリアフィルム」「マットフィルム」「ミラーフィルム」の3種類に分けられます。
- 室内からの景観を重視するなら「クリアフィルム」を選びましょう。
- 室内からの視線を遮りたいなら「マットフィルム」や「ミラーフィルム」を選びましょう。
-
耐熱性
- 防犯フィルムは、耐熱性によって「耐熱フィルム」「非耐熱フィルム」の2種類に分けられます。
- 日当たりの良い場所に設置するなら「耐熱フィルム」を選びましょう。
- 日当たりがあまり良くない場所に設置するなら「非耐熱フィルム」を選びましょう。
-
価格
- 防犯フィルムの価格は、フィルムの種類や厚みによって異なります。
- 予算に合わせて、最適なフィルムを選びましょう。
CPマークとは
CPマークとは、警視庁、国土交通省、日本ウインドウ・フィルム協会などによる官民会議で「1分以上の打ち破りと、5分以上のこじ破り・焼き破りに耐える」というテストにクリアした防犯フィルムに表示できるマークです。
CPマークの表示がある防犯フィルムは、一定以上の防犯性能を備えていることが証明されています。
業者に頼むときは資格がある施工業者を選ぶ
防犯フィルムは、専門の技術と知識を持った業者に施工してもらうことが重要です。
防犯フィルムの施工には、ガラスの種類や状態、フィルムの種類や厚みなどによって、様々な方法があります。
資格を持った施工会社であれば、適切な施工方法で防犯フィルムを施工し、防犯性能を最大限に発揮させることができます。
防犯フィルムの施工を依頼する際には、必ず資格を持った施工会社を選ぶようにしましょう。
具体的には、以下の資格を持っている業者を選ぶとよいでしょう。
- 一般社団法人日本防犯設備協会(JAB)の認定施工会社
- 一般財団法人日本窓ガラス工業会(JWFA)の認定施工会社
また、施工実績や保証内容なども確認しておくとよいでしょう。
防犯フィルムのメリット・デメリット
災害時のガラス飛散を防ぐ
防犯フィルムは、災害時にも役立つ場合があります。
地震や台風などで窓ガラスが割れた場合、防犯フィルムがガラス破片の飛散を抑え、二次被害を防ぐ効果があります。
2011年の東日本大震災では、多くの家屋で窓ガラスが割れました。その中には、防犯フィルムが施工されていた家屋も多くありました。
防犯フィルムが施工されていた家屋では、ガラス破片が飛散せず、二次被害を防ぐことができました。例えば、ガラス破片が人に当たったり、家具や家電を破損したりするといった被害を防ぐことができました。
防犯フィルムの耐用年数は15年間
防犯フィルムは、経年劣化により防犯性能が低下する可能性があります。そのため、15年ごとに張替えが必要とされています。
なお、防犯フィルムの耐用年数は、フィルムの種類や厚みによって異なります。
防犯フィルムを検討する際には、メリット・デメリットをよく理解した上で、ご自身に最適なフィルムを選ぶようにしましょう。
コメント